Chico style

a day in my life

<家って何だろう?>ハコと中身と使い方のヒント

「住まいの思考図鑑」 佐川 旭著

 

住まいの思考図鑑

住まいの思考図鑑

 

 

あなたの「家」は快適ですか?

玄関に入ったらうれしいですか?

早く家に帰りたいですか?

「家」は安心できますか?

「家」でくつろげますか?

 

最近「家」について違和感を覚えています。

「家」がちっとも楽しくない・・・。

 

そこでこの本「住まいの思考図鑑」を読んだ。

 気になったところを目次からひろってみました。

 

 

 

目次

 地域との共同体感覚を取り戻す

家(借家、マンションでも)を構えるということは、

地域の一員として地域に加わる宣言をすることです。

 

近所付き合いを敬遠する時代は終わりました。

いつあるかわからない非常時、災害時などを考えても、

地域と自分は運命共同体であると認識すべきです。

 

運命共同体であると考えると、近隣との調和とか発展にも

心を配れるようになります。

 

そうしてだんだんと地域との繋がりもできていきます、

人間は共同体の中でしか生きられない動物だということを、

忘れてはいけない。

住まいは家族を育むだけでなく、共同体を育む役割も担っています。

 

家族で共有するもの、できないもの

家の例えは①愛の巣を作る②一国一城の主③狭いながらも楽しい我が家

 家は変化していくもの、5年周期で見直しを。

 

「家族の気配が感じられて、共有しない自分だけの空間も十分ある暮らし」

家族、と言っても老夫婦の暮らしでは

相方の気配を感じながら、自分だけの十分な空間があるといい。

 

いつも一緒にいたいわけじゃない、

一人になれる場所があるから共同体の一員でいられる。

 

年齢とともに一人の空間がより大切になっていく、

心の欲求に向き合える環境だといいのだけど。

 

帰りたくなる玄関が欲しい

帰ってきた時にドアを開けて、

ホッ、とできる玄関がいいに決まっている。

 

玄関を単に「靴を脱ぐ場所」という機能だけで考えていないだろうか。

帰ってきた時の心理的な切り替えにいい影響を及ぼす「玄関」を

もっと大事に考えたい。

 

①導入部から気持ちよく、道路から玄関へのアプローチからしっかりデザインする。

②視線の方向を変えさせ、壁で奥へと誘導する。

③明かりで安心感や温か味を感じさせる。

心がけることで、少しづつでも変えていこう。

 

水回りは気持ちよさにこだわる

朝起きて寒くなく洗顔できたらいいのに、

階下まで寒い廊下を歩いていかなければならない。

お風呂も冬の寒さの前には二の足を踏んでしまう。

 

いっそのこと水回りは全て寝室に置いたらいい。

朝起きて洗顔して、コーヒーを飲んで新聞を読む。

夜ご飯を食べてお風呂に入って歯を磨いて寝る。

 

歳をとったらホテルのサニタリーみたいに

ゴチャゴチャと物を置かずスッキリとデザインを統一して、

区切らず広々と寝室に直結しているとグッと快適度が増す。

 

階段は間取りの要

人も暮らしも変化し続けるとしたら、

階段の位置も考え直していいのではないか。

 

①ダイニングテーブル近くの階段は冬場は暖気が逃げて寒く感じる

②玄関を開けてすぐの階段も何か落ち着かない

③階段は「つなぐ」「分ける」の動きを決める重要なパーツ

 

階段の考え方によって住み心地や部屋の広さまでも変わってくる。

階段の特性を活かすことで空間の可能性を広げることができる。

 

無限のことばをもつ「壁」を作る

 

壁の前に棚などを置いて壁の「機能」面だけを考える傾向にあるが、

壁を利用して空間を豊かに演出できると安心感や」安定感が生まれる。

①壁が少ない空間は落ち着かない

②壁がもので埋め尽くされているとうるさく感じる

③壁の見た目にまとまりがないとくつろげない

 

もともと、柱や梁で構成される日本建設には壁が少なかった。

ヨーロッパでは石や煉瓦を積み上げるので、壁がなくては建物が成り立たない、

だから、ヨーロッパの人は壁の生かし方がうまい、真似しよう。

 

光ではなく光の「質」をとり入れる

光にも性格がある

①南の光は強いエネルギーを持つ眩しい光

②北の光は変化の少ない安定した白い光

③東の光は朝方の光は赤く徐々に透明感が出る

④西の光は熱が残ったオレンジ色の光

 

必要な明るさは用途によって違い、すべての部屋に同じような明るさはいりません。

光の明暗に差をつけたり光を拡散、陰影をつけることで景色を味わい深いものにする。

 

晴れた冬の空に見られる夕焼けは、おおよそ3300ケルビン。

その光を室内にとり入れると、体が一日の終わりだと感じ、

くつろぎモードになっていきます。

 

結論”幸せ”って家のことなのだ

 

  若い友人の話、とっても可愛い人とお付き合いをして結婚して・・・

住まいは古い家をリフォームして住んでいるんだって、

 

夫婦二人で話し合って、考えて、好きなようにリフォームできて、

とても快適に暮らしているんだって。

家に帰るのが嬉しいし、家でごはんを食べるのが楽しい、んだって。

 

その話を聞いて

もしかして、幸せって「快適な住まい」のことではないかしら?

 

家が快適だったら、何でもできるよね、

勉強、挑戦、リスクをとる、食べる、寝る、話す、考える、、、

 

人生で一番大事な選択も

「快適な住まい」が後押ししてくれる。

 

リビングを快適に、とかキッチンをオシャレに、とかではない

家づくりのヒントが「住まいの思考図鑑」にはあった。

 

私なりの家づくりのヒントにしたい。

 

 

最高の住まいをつくる「間取り」の教科書 (PHPビジュアル実用BOOKS)

最高の住まいをつくる「間取り」の教科書 (PHPビジュアル実用BOOKS)

 
住まいの思考図鑑

住まいの思考図鑑

 

 

www.chizukoike.com

www.chizukoike.com