Chico style

a day in my life

【本】ミニサイトをつくって儲ける法~を読んでミニサイトを作ってみた!

ほったらかしでも月10万円!

ミニサイトをつくって儲ける法 和田亜希子著

 

を読んでみようと思ったのは

ミニサイトという言葉がしっくりきたから、、、

コンパクトにまとめられているサイトなのかな?

 

広大なブログ運営のなかで、テーマ、書き方、方向性など、、、

迷いに迷っている、、、救われたくて読んでみたら

目からウロコがはがれたよ!

 

f:id:chizukoike:20180903104918j:image

 

ミニサイトをつくって儲ける法

ミニサイトをつくって儲ける法

 

読み込んでみての結論

 

10記事くらいのコンテンツがそろったら

ニッチなテーマを決めて 

トップページにいいたいことの全部を表示して

目次を作って飛べるようにしておく。

はじめは短期間で作成、その後少しずつ育てていく。

 

そんな感じかなと思った。

そこで思い出したミニサイトがあるんだけど、、、、👇これ

 

www.mile-tokutoku.com

 

十数年デザインはかわらないんだけど、

特典マイルみたり、最新情報みたり、アライアンス調べたり、、、で

たまにのぞくミニサイト、こんな感じなんだと思った。

 

 

 

 

「ミニサイト」って何?

 

ミニサイトの概念から

 

旅行記がブログなら、旅行ガイドがミニサイト

経験したことを記憶が薄れないうちにブログに残し

寄せ集めて再編集して「ミニサイト作成」です。

 

ミニサイトの特徴

 

1、絞り込んだニッチテーマ

  ・最初にきちんと身の丈にあったテーマを絞り込んでおくことが大切。

 

2、5記事~数十記事のコンパクトサイズ

  ・数日で制作を完了するものも。訪問者が必要とする情報を短時間でサックと

   読め、理解&満足できるコンパクトサイズ。

 

3、訪問者が全体を把握できるためにしっかり設計されたサイト

  ・記事は章立て、順序立てて配置されている

  ・初めて訪れた人でもパッと見で全体の内容を理解できる

  ・必要な情報に直ぐ飛べるように、トップページに目次が配置されている

  ・記事の位置が読み手ニーズをベースに配置されている

 

 

 

 

 

ミニサイト成功のカギ

 

「テーマの発掘力」と「企画力」だって。

 

ということでで、

ミニサイトをさっそく作ってみた!

本を読んでも本当に理解するためには動いて見ないとだめなので、

ミニサイト、自分が考える形を別にブログを作ってやってみた。

この感じではないかもしれないけど、やりながら体で覚えるしかない。

 わたしの理解力はこの程度👇

chizukoike.hateblo.jp

 

ミニサイトを作ってみよう!

 

ミニサイトづくりの肝は「テーマ」発掘の糸口の例

 

知人と与論島のマラソン大会に参加

👇

参加者で他島のマラソン話で盛り上がり、興味を持つ

👇

帰宅後に検索。「あれ?島マラソン情報サイトってないんだ

 

ブログ「各国語でお誕生日おめでとう!」の記事がヒット

👇

これはけっこうニーズあるかも!

👇

調べてみるとYahoo!知恵袋などで質問が多い

 

◎面倒だったことは「ネタ」になる

◎誰かに教えたい!ことは「ネタ」になる

◎新たに挑戦することは「ネタ」になる

◎まとまった情報は「ネタ」になる

◎比較検討したことは「ネタ」になる

 

「掛け算で」テーマを絞り込む

 

◎エリア要素を掛け合わせる

◎シチュエーション&目的を掛け合わせる

◎性別、年齢などを掛け合わせる

◎時期・時間帯・期間などを掛け合わせる

◎金額を掛け合わせる

 

 

テーマが決まったら「企画書」を作ろう

 

1⃣ ミニサイトの全体像を明確にする・・・一冊の単行本のような全体像を描く

 

2⃣ 「テーマ」の先にいる「想定ユーザー」を意識・・・最初にきちんとどんなニーズを抱えたどういう人を対象に、どんな情報を発信していくのか、しっかりと自分なりに考え仮説を立てて作り込みをしていったサイトは「それっぽいうすっぺらなサイト」にはならない。

 

3⃣ 最後まで「つくり切る」ためのタスク管理・・・最初の段階で、作成すべき記事(コンテンツ)の一覧をすべて書き出して、それぞれの概要も短文で書き添える。そして不足しているものがないか、重複している内容がないか、分割したり統合したりしたほうがいいものがないかなど、その一覧を見ながら精査して「タスク管理」する。

 

ミニサイト企画書の例

 

WEBサイト構築プラン  Vol・01

 

①サイト名ーーー高知ランチパスポートVol.26攻略~500円ランチVSプロの楽しみ方

 

②ショート説明ーーーランチパスポートVol.26が2018年9月1日~11月30日が発売されました。ヒマとワンコインならある高知食べ歩きの女王あんかけが、お店情報をお届けします。このサイトのなかから一軒でも多く訪問されることを望んでいます、「ランパス買ったけどお店ぜんぜんいけてない」という事の無いように、高知のランチはあなたのお越しをまっています、その一助になればいいなとおもって情報をお届けします。

 

③コンセプトーーー「ランチパスポート、買ったけどぜんぜん行けてない」という声をきいたので、ランパスもっててもなかなか行く機会のない人に、少しでもこんなお店があるんだ、という情報を伝えたい。外食ランチ歴40年でいの町枝川で居酒屋を営業している飲食のプロ!(ただ年取ってるだけ)あんかけがお届けします。

 

④想定訪問者ーーー高知在住でランチパスポート本かったけど、積極的には訪問してない人に一軒でも多くいってみたいと思っていただけるような、行く価値のあるお店を厳選して深い内容でお届けします。

 

⑤サイトの形式/内容/集客・他

・はてなブログで作る(10まで作れる)

・1厳選10店を写真付きでのせる、一軒を一カテゴリーにして、「外観」「内装」「メニュー表」「料理」「その他の値段とメニュー」「駐車場情報」をプロの目で目利きす

・集客はTwitterとfc、Instagramで

・行く店を毎週決める、

・その他にはなんでも書く

 

⑥主なコンテンツ(目次)→店の名前

 

カテゴリー・・・・数を増やし過ぎない

判り易いカテゴリー名にする・・・お店の外環、店内の様子、料理の写真+飲み物、フルーツ、

優先順位をつける→順番をつけて決めるとわかりやすい

 

外装ー店の外観又は看板

内装ーぜざーとー表ーできるだけ取る

料理の写真→3枚位、飲み物、

その他の料理とメニューと値段

駐車場情報

地名を入れる 朝倉、朝日、帯屋町

一人、和食、子連れ

 

⑦アピールできる強み

・外食歴が長い、大好き、そしてプロ、飲食のプロ

客とお店がわ両方の視点から、美味しいランチを解説します。

 

⑧初期タスク・課題

・まずはお店へ訪店すること、食レポを上手に伝わるように書く

 

⑨構築スケジュール

9月2日からスタートして、今月中に10店訪問して、ブログアップ

 

ブログに目的をもとう!

 

ブログ書いてて行詰るのは目的意識がはっきりしてないからではないかしら、

目的、ランパスを使って安くランチ巡りをして、たくさん楽しむために情報を共有しよう。って目的が定まればブログに迷いがなくなるよね、

 

そこから勉強の軸もはっきりしてくるわけだし、少しづつでも進歩したらいいなと思う。ITとかブログってひとつづつ分からないことを自分で調べて解決していくしかない、ということがよくわかった読後感想です。

 

 

www.chizukoike.com